SONY 5DVM60R3 ミニDVカセット 60分 ICメモリーなし 5本組 価格: 1,280円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 ソニー独自蒸着プロセスにより高信頼度高耐久性を実現。バックコート安定化新技術によりスムーズなテープ走行 / 録画/録音時間[分]60DVテープフォーマットミニDV / 標準60分5本パック HDVで使う為、信頼性のある(=実績のある)銘柄を選択しています。
以前、他社の製品をコンビニで入手して使用した際に、盛大なブロックノイズが乗った事があったので、以来ブランドは統一しています。
クリーニングテープは使った事無いですが、安定しています。
|
Victor ミニDVカセット 60分 5巻 日本製 M-DV60D5 価格: 1,344円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3 ●高耐久性・高信頼性を実現するミニDVカセット●どのムービーにも相性に良い、安心・高画質テープ●安心して購入できる、分かり易いパッケージデザイン●テープ残量が一目でわかるクリアワイドウィンドウ仕様●テープの整理やライブラリー作成に便利なイベントシール付きインデックスカード付属 / / 普通です。ボディも、ラベルも特に飾り気もなく、「中身で勝負」な感じです。
ソニーのHDVのビデオカメラでハイビジョン撮影していますが、基本的には問題なく撮れています。たまにコマ落ちしますが、テープのせいなのか、カメラのせいなのかはわかりません。「ハイビジョン用」と書かれた高級テープを使ったことがない |
audio-technica GOLDLINK Basic ステレオミニ1.0m AT344A/1.0 価格: 788円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 ステレオミニプラグ←→ステレオミニプラグ。●チタン配合シースで振動を抑制し、高音質を実現。●伝送ロスの少ないOFC(無酸素銅)線。●接触抵抗が小さく、経年変化に強い金メッキ接点。 / / 市販のオーディオケーブルを用い、サウンドカードからパソコン内部を通って、フロントのベイアンプに接続したところ、ノイズが乗るようになった。
どうやらケーブルがパソコン内部の電磁波の影響をもろに受けてしまったらしい。
無音時にはキーキー、キュルキュル、腹をこわしたようなノイズが聞こえてくる。
そんな訳で、電磁波対策として二重シールド付きの当ケーブルを導入。 |
|
|
バッファローコクヨサプライ BUFFALO iPod用 FMトランスミッター オートスキャン式 低ノイズ設計 カーボン BSFM02CA 価格: 5,166円 レビュー評価:3.0 レビュー数:10 BELKINのステレオジャックに差すタイプは雑音がひどくすぐに捨てて、Monsterのicarplayドックコネクタタイプに替えて雑音は低減しました。しかし高低音の伸びがなく、今回コンピューターメーカーの製品ということで本製品を買ってみました。高低音の伸びがしっかりあり、周波数自動選択で雑音はなく、CDチェンジャー並の音質が得られました。納得のいく製品です。
パッケージに「iphone3GS対応」のシールが貼ってあり、実際にiphone3GSで充電とFMトランスミッタが使えました! |
バッファローコクヨサプライ BUFFALO iPod用 FMトランスミッター フレキシブルアーム 低ノイズ設計 ブラック BSFM01BK 価格: 7,770円 レビュー評価:2.5 レビュー数:26 iPod nano(第5世代)を買い足したので、最近使わなくなっていたiPod Photoを
クルマ用にするため、このトランスミッターを購入しました。
私のクルマ(レガシィBP)では皆さんが指摘されるような問題は出ませんでした。
重たいiPod Photoでも、現在のところ、固定の面ではノンプロブレムです。
iPod Photoはベースが第4世代なので、クルマをキーでオンにするとiPodもオン。
しかし、クルマをオフにしてもiPodはオフにはなりません。自分でiPodをオフに
してやる必要があります。これら |
|
いまさら聞けないパソコン活用術 疑問やトラブルを自分の力で解決する技を身につけよう (サイエンス・アイ新書 26) 価格: 1,000円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 パソコンを使い始めたころは、よく雑誌を購入していたものだが、いざトラブルに遭遇したときに、どの雑誌のどの号に情報が載っているのかを探さなければいけないという不便さがある。その点、こうした新書サイズでまとまっているのは、すごくありがたいし、キーボード片手にトラブルの対処法を探せるのも助かる。
恥ずかしながら、最近のブログ文化についていけず、トラックバックやコメントの入れ方すらわからなかったのだが、そういう基本的なところを解説してくれているのは、実にありがたかった。RSSは、この本で初めてどういうものなのかを理解できた。
ここで購入したときはふつうの新書だろうと思っ |
|
パソコンの自作 2009年夏号 2009年 07月号 [雑誌] 価格: 680円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 これは参考になった、日経BP様といえば建築関連書籍を持っている、分かりやすく説明が良い事で定評がある、これを見ながらネットショップで部品を買った、初心者なのでスペックの見方を確認しながら作った、メーカー品が自作機に比べ価格が倍で性能は半分しかも某メーカーは高いくせに遅く、フリーズしやすくお話にならない、DTMなど論外こんなんだから自分で組み立てて見た、それにしても早い、安定している、デザインがなうい、美しいイルミネーション、引き出しまでついてわずか10万円を切る制作費、これぞ自作の醍醐味しかし分からない事も出てくる、だからコレを片手に、ドライバーを握る、見るうちに7月号とパソコン自作超入門2 |
|